WordPressのテーマを変えてみました。
Constructorがバージョンアップして、また全部設定し直しかと思うとがっくりきたので、同じく多機能なテーマ「Atahualpa」に変更しました。
自分的にデフォルトのデザインが割と好みだったことから、これに決めました。
以前もこれが候補だったんですが、フッタエリアにwidgetが入らないのが難だったのですが、widgetをわりと簡単に追加できるオプションがあることを知って、それが決定打になりました。
Constructorより自由度が高いこと、スタイルシートを直接編集しなくてもテーマオプションで各パーツのCSSを書き換えられること、CSSを書き換えなくてももちろんパーツのデザインをかなり自由に書き換えられることを弄ってるうちに知りました。
日本語化ファイルも配布されてたんじゃないかなあ…(<あいまいな記憶でごめんなさい(^^ゞ
かな〜りカスタマイズが自在に可能なので、いじるだけいじると全く違うテーマのような外観になりそうです。
とりあえずは、基本を弄ったので、後は細かいデザインを調整して、自分なりの色が出せるようにしてみようと思います。
(しかし、これだけ自在に弄れるとなると、自分でテーマ書き換える必要ないんでは…とか思ってます)
コメント